サステナブル
経営/CSR検定

経営者・担当者・合格者の声

1.経営者の声

株式会社オリコビジネス&コミュニケーションズ 取締役(兼)副社長執行役員 中内正浩様

当社は「サステナビリティ」を経営の軸に据え、新時代の金融サービスグループを目指す株式会社オリエントコーポレーションのグループ会社の商事会社として、脱炭素、省エネに関する商材を取り扱ってまいりました。昨年度「お客さまの喜びの創造を通じて社会に貢献する」ことを改めてミッションとして定め活動しています。このミッションを実現させるためには、社員全員のサステナビリティに対する意識を醸成する必要があり、それには先ず、知識を深めることが必須でした。

今回、オリコグループとして受験を推進する「サステナ経営検定」を経営陣が率先して受験し、知識を深めることで、これまで以上に、高い視座をもって経営に取り組むとともに、社員全員が社会課題を解決する意識を持つことを目指しました。これからも中小企業の事業活動を支援するとともに、社会貢献に寄与する活動を進めてまいります。

その他の経営者の声はこちら

2.担当者の声

株式会社日立ソリューションズ・クリエイト 経営戦略統括本部 経営企画本部 鎌田 義弘様

当社では、経営ビジョンに「わくわくをあなたと」を掲げ、さまざまなステークホルダーとともに、「安心」・「快適」な未来の実現に向けサステナブル経営を推進しています。
その中でも重要なことは、社員が会社のめざす方向を理解し、実践していくことであり、サステナブル経営の本質を理解し、自分ごととしていくためのマインド醸成施策の一環としてサステナ経営検定の受験を推奨しています。受験の準備学習が、サステナブル経営に関する知識と理解力を高めていくことにつながり、結果として資格がついてくるものと考えています。
ここ最近は、検定に対する会社の支援施策も功を奏し、検定合格者も増え、サステナブル経営への理解、関心が深まってきていることを実感しています。
全社一丸となって社会・会社の持続的な成長に向け、今後もサステナ経営検定を有効活用していきたいと思います。

愛知学院大学 経営学部 塗木ゼミ 塗木京太先生

「SDGsへの積極的な取り組みは企業の責務である」と言っても良い時代がもう来ています。これを受け、塗木ゼミではサステナ経営検定3級取得を目標に掲げて毎週過去問やテキストを使い知識の向上を図っています。
さらに、学んだ知識を実践に移すことにもこだわっており、地域のボランティア活動に参加したり、サステナ経営に取り組んでいる企業様を訪問しています。→こちら  
塗木ゼミでは、ゼミ生20名のうち8割の16名がサステナ経営検定3級に合格しています。→こちら
サステナ経営検定をきっかけにして、高度で実践的なSDGsの知識を持つゼミ生を世に送り出すことで、持続可能な社会の実現に貢献したいと思っております。

その他の担当者の声はこちら

3.サステナ経営検定2級合格者の声

富士通株式会社 Manufacturing事業本部 中本 淳様

富士通は、「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」をパーパスと定め、長年培ってきたテクノロジーと、さまざまな業種の知見を融合させ、お客様とともにサステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)の実現に取り組んでおります。
私は、製造業のお客様を担当しており、お客様のビジネス成長と社会課題の解決の両立に貢献する担務に就いております。
今回、お客様経営者が対峙するサステナビリティ経営の高度化という課題に対し、広く知識を習得するためにサステナ経営検定2級を受験しました。
歴史的な背景や潮流、企業が求められることの変化や企業が取り組むべき課題など、幅広い分野において網羅的・体系的に学習することができ、とても有意義な機会となりました。
知識レベルに留めず実務の中で活用し、最新動向へ常にアンテナを張り続け、社会課題解決を通じてお客様の企業価値向上とビジネス成長に貢献していきます。

過去の2級合格者の声はこちら

4.サステナ経営検定3級合格者の声

株式会社オリエントコーポレーション 与信部 山口 梨里様

サステナビリティ、SDGsという単語をよく聞くようになりましたが、漠然と環境問題の話なのだろうというイメージしか持っていませんでした。
しかし、テキストの学習を通し、環境だけでなく、経済や社会問題も対象となっていることを知ることができました。
だからこそ、「企業」がサステナビリティに取組む必要があるのだと気づくことができました。
学びを活かし個人として、そして企業の一員としてできることをみつけて、日々の業務に取り組んでいきたいです。